高齢者の健康について ~梅雨から夏にかけて~

梅雨が明けて暑くなり始める6~7月、特に高齢者が注意しておきたいポイントを解説します。かくれ脱水症状、蒸れやかぶれ、カビやダニなど、それぞれの対策や食事面での注意点について紹介しています。暑い夏を健康的に乗り切るための参考にご覧ください。
高齢者の健康について
ジメっとした高温多湿の梅雨が明けると、ギラギラ太陽が照りつける猛暑の夏がやってきます。

まだ体が暑さに慣れていない梅雨明けから、体調を崩す方も増えてきます。
特に高齢者は体温調節機能が弱いために、熱中症のリスクが高まる傾向があります。

今回のコラムでは、そんな暑くなり始めた今のこの時期に特に注意したい点について触れてみたいと思います。

かくれ脱水症状に注意!


以前に「脱水症状」「熱中症」について取り上げましたが、熱くなり始めたこの時期に注意したいのは「かくれ脱水症状」と言われる症状です。

これは軽度の脱水症よりもさらに前の段階で、症状を自覚しないまま対策がとれていない状態を指します。
特に高齢者はその状態から元に戻る力が弱く、通常の脱水症に陥りやすくなります。
やがて、けいれんや意識障害など熱中症の重篤な症状を引き起こすことにもなりかねません。

この時期に体がだるい・食欲がない・疲れやすいと感じたらかくれ脱水の可能性がありますので、水分補給をこまめに取り、規則正しい食生活を送りましょう。

・手の甲の皮膚をつまんでみて、離した後につまんだ跡が3秒以上残る
・口の中がねばつき、食べ物を飲み込みにくい
・便秘気味

こんな症状があらわれるようになったら、かくれ脱水症状を疑ってみましょう。

汗による蒸れに注意!


人間は体温が高くなりすぎないように汗をかいて調節していますが、湿度が高くなるこの時期は汗による蒸れも起こりやすくなり肌がかぶれる原因となります。
特におむつを利用している方や、寝たきりの方は汗によるかぶれの注意が必要です。

対策としては

・おむつの交換をこまめに行い、清潔を保持する
・皮膚摩擦を防ぎ床ずれを予防する
・1~3時間を目安に体位を変える
・エアマットやクッションなどを活用する
・バランスのよい食事を心掛け、栄養を十分に摂る

などが考えられます。
日頃から着替えや入浴の際に、皮膚の状態を観察して皮膚トラブルの予防をしましょう。

カビ・ダニによる感染症対策


梅雨や台風の季節に多く繁殖するのがカビやダニ。
体力や免疫力が低下されている高齢者はこのカビやダニによる感染症で病気が発症するおそれもあります。

特に多く見受けられる症状としては脂漏性皮膚炎・気管支喘息・アレルギー性鼻炎といったところです。
予防としては、部分洗浄や全身の洗浄、介護用の下着をこまめに交換し清潔に保ち、皮膚にうるおいを与える事が非常に重要となります。
また除湿するなどして、室内の湿度を50%以下に保ちましょう。

まとめ


日に日に暑さを増すこの時期、特に健康に注意することは

・規則正しい食生活
・エアコンによる暑さ対策
・こまめな水分補給

が基本となります。

食事の面では消化のよい、良質タンパク質(卵、肉、魚、牛乳など)、ビタミン、ミネラルが多く含まれている野菜、果実を摂取することが大切。
キュウリやトマトは水分が90%以上のため、おすすめです。

また、ビタミンB1の消費が早くなるので、大豆やほうれん草の摂取も大切です。
運動中はこまめに水分を補給することが大切ですが、特に、レモンやグレープフルーツにはクエン酸が含まれており、疲労回復にはとても効果があります。

高齢者の方は体調の変化に鈍感になる為、体重の変化や、日中の活動時間も減少します。
ですのでこの時期はより一層周囲の方の注意が重要となります。

今では自宅にいながらでも熱中症になる恐れもあります。
少しでも具合が悪いと感じたら無理をせず、涼しい場所で十分な休養をとり、暑い夏を乗り切りましょう。


京都営業所営業部 松岡 孝祥
京都営業所営業部 倉高 健太
2018年06月28日
お見積り依頼