冷やす?温める?怪我や痛みに対する湿布剤の使い分け方を解説

スポーツや日常生活の中で怪我をした時、皆様は応急処置をどのようにされますか?運動前や激しい作業を行う前にもウォーミングアップやクールダウンなどを行いますが、私たちは日常でからだを冷やしたり、温めたりをしています。湿布でも冷湿布と温湿布がありますが、からだが痛いとき、冷やしたほうがいいの?それとも温めたほうがいいのか?効果の違いと使い分けについて解説します。
冷やす?温める?怪我や痛みに対する湿布剤の使い分け方を解説
スポーツや日常生活の中で怪我をした時、皆様は応急処置をどのようにされますか?
運動前や激しい作業を行う前にもウォーミングアップやクールダウンなどを行いますが、私たちは日常でからだを冷やしたり、温めたりをしています。
湿布でも冷湿布と温湿布がありますが、からだが痛いとき、冷やしたほうがいいの?それとも温めたほうがいいのか?効果の違いと使い分けについて解説します。

冷やす(アイシング)について


怪我をしたとき、患部に熱や腫れといった炎症がおきているとおもいます。
また、熱がからだに溜まると、痛みや痺れを感じやすく、熱が肩こりや頭痛の原因になる、骨の変形や硬くなりやすい筋肉になりやすくなるといわれています。

冷やす目的としては、そもそも人間の筋肉や骨はタンパク質でできており、熱に弱い性質ですので、氷で冷やすことにより痛みを減少させることができるようです。
また、冷やすことで血管を収縮し、収縮した反動で血管が開くことにより血液が流れやすくなることで老廃物などをとりのぞき、腫れや炎症をコントロールすることができるようです。

スポーツの後のクールダウンや疲労回復、日常生活で同じ患部に痛みがある場合もアイシングは効果的です。
ただし、長時間の冷やしすぎは逆効果になり、凍傷などにもなる可能性がありますので、冷やす時間には注意が必要です。
クライオセラピーとよばれる治療方法もありますが、基本的にはアイシングと同じになります。

冷湿布と湿布剤の違いと使い分け


からだを冷やすにはほかにも冷湿布があります。
また、反対に患部を温めるための温湿布もあります。
どちらも同じ消炎鎮痛剤なので薬の効果は同じですが、痛みに対して使い分けがあります。

湿布といえば、私の主観でいえば白い布のようなものに薬が塗られていて、ツーンとした匂いが特徴的なイメージを持っています。
現在では茶色のテーピングテープのようなものに成分が含まれているもの(テープ剤)もありますね。
それらを総じて貼付剤と呼ばれています。
シンプルに肌に「貼付」して使用する「製剤」だから貼付剤となります。

では、湿布剤(パップ剤)とテープ剤は何が違うの?ということですが、湿布剤は軟膏に水分が含まれているのが特徴で、この水分による気化冷却で冷やしたり、反対にトウガラシエキスなどをふくませることで温めたりすることができます。
少しめくれやすいですが、肌に優しくかぶれにくいのも特徴です。

テープ剤は粘着力が特徴で、高い粘着力を活かして関節へ利用するシーンがよくみられます。
冷温など温度の特徴はないですが、消炎鎮痛成分を含み、湿布剤より持続効果が長いのもメリットです。
デメリットとしては、粘着力が高い=かぶれやすくなる傾向にあるということですね。
テープ剤はプラスター剤とも呼ばれています。

貼付剤で少し話がそれましたが、冷やすと、温めるに話を戻しますね。
冷やしたり、温めたりする貼付剤としては「冷湿布」と「温湿布」がありますので、次はこちらについてご案内してみます。

冷湿布の効果と使い方


冷感の方法としては、水分の気化冷却のほかにメントールやハッカなどの冷感成分などを利用しています。
急性の痛みの緩和に効果があって、筋肉痛やねんざ、ぎっくり腰など炎症や痛みを抑える効果に適しています。
患部に炎症や腫れ、熱がある場合は冷たい湿布がおすすめです。

温湿布の効果と使い方


食べて温まるものとして唐辛子は皆様もご存じだと思いますが、唐辛子から抽出したトウガラシチンキやダイエットの味方のカプサイシンなどの効果でからだがあたたかく感じるようです。
効果としては、慢性的な痛みを抑える、肩こりや腰痛、神経通などの抑制に適しているようです。
血行の改善を主としており新陳代謝の促進や血液循環の改善により関節、筋肉の痛みを抑える効果があります。
患部を撫でたり、お風呂やカイロなどで温めたりした場合に気持ちがいい場合は、温湿布がおすすめです。

上記の事から温感については、多くの場合はパップ剤での話になると思います。
ただ温感でも冷感でも薬の消炎鎮痛成分の有効性に違いはないので期待できる効果は同じになります。
貼った感じで温かく感じる(温感)ようにしているのは消炎鎮痛成分とは別の成分で行われています。

今回は温める時と冷やす時について調べてみましたが、炎症がある時は冷やしてあげる、慢性的な痛みや血行を良くするには温めるとよさそうですね。

湿布を利用する時にどちらか悩んだ時は?


その時はアイシングなどで冷やして気持ちいい時は冷湿布、お風呂に入った時に痛みが和らぐようであれば温湿布という感じで使い分けでも問題はないようです。

暑い日が続きますが、そういうときのアイシングは気持ちいいですね。熱中症の予防にもアイシングは大活躍。
「毛細血管のいっぱい詰まっているところ、わーーーきーーーー!」
と、難波のとある大きな会場でネタになっていますが、ここをアイシングすると一気に冷気をからだに循環してくれるので、熱中症やからだに熱をもっているときに脇をアイシングすると、実はからだのクーリングにすごく役立つんです。

せっかくの夏、暑さ対策とけがにも気を付けてみなさまが楽しく過ごせますように。


生産管理課 村井 章全
生産管理課 東山 進一
2022年07月30日
お見積り依頼